SEARCH

シャーシのカスタム(SCX24)

タングステンウエイトでミニクローラーのウエイトセッティング

タングステンウエイトでミニクローラーのウエイトセッティング

シャーシのカスタム(SCX24)

クローラー用ウエイトの素材としては価格が手頃な真鍮パーツが定番ですが、より効率的なウエイト荷重にはタングステンを使う方法もあります。
一部のブランドでは真鍮とタングステンを組み合わせたパーツを見かけることもでてきました。
今回は単体のタングステンウエイトを購入してウエイトセッティングを試してみたいと思います。

SCX24のリンクロッドを自作ダブルベンドリアリンクに加工してみる

SCX24のリンクロッドを自作ダブルベンドリアリンクに加工してみる

シャーシのカスタム(SCX24)

腹下のクリアランスを大きくして走破性がアップするダブルベンドリアリンクですが、日本からだと入手しにくいパーツでもあります。
前からやり方は知っていたのですが、尻込みしていたカスタムに挑戦してみようと思います。

AXIAL SCX24のESCと送受信機を交換(初心者向け)

AXIAL SCX24のESCと送受信機を交換(初心者向け)

シャーシのカスタム(SCX24)

ブラシレスモーター化をする前に、手元に余っていたブラシモーター用ESCに交換してみようと思います。
ラジコン経験ゼロだった自分はさっぱりわからなかった経験もあるので、初めての方にもわかりやすいように書いてみます。

AXIAL SCX24のサーボ交換 & サーボ取り付け位置の見直しをしてみる

AXIAL SCX24のサーボ交換 & サーボ取り付け位置の見直しをしてみる

シャーシのカスタム(SCX24)

シェイクダウンの時の課題であった「サーボホーンの引っかかり」を改善できないか、サーボ交換と合わせて調整してみようと思います。
せっかくなのでサーボも今回のテーマである「なるべく低予算で走破性をアップさせる」に沿って探してみようと思います。

AXIAL SCX24にフラットスキッドプレートを使う時の注意点

AXIAL SCX24にフラットスキッドプレートを使う時の注意点 & リンクロッドの交換

シャーシのカスタム(SCX24)

シェイクダウンの時に課題としていた腹下クリアランスの改善をしようと思います。
リンクロッドと合わせてスキッドプレートも交換する計画だったのですが、思わぬ落とし穴があったので共有します。

AXIAL SCX24のショックタワー製作 & ダンパーセッティングとカスタム

AXIAL SCX24のショックタワー製作 & ダンパーセッティングとカスタム

シャーシのカスタム(SCX24)

SCX24ノーマルシャーシの大きな弱点は、ショックタワーの取り付け穴が1つしかなくダンパーセッティングができないことです。
走破性に大きく関わるところなのですがカスタムパーツが見当たらないので作ってみることにしました。
合わせてダンパーも社外品に交換します。

AXIAL SCX24のモーターをINJORAのハイトルクブラシモーターに交換する

AXIAL SCX24のモーターをINJORAのハイトルクブラシモーターに交換する

シャーシのカスタム(SCX24)

前回の記事で実際にフィールドで走らせて見えてきた課題のひとつであるノーマルモーターのトルク不足を解消していこうと思います。
いきなりブラシレスモーターにする選択肢もありましたが、今回のテーマが「なるべく低予算」なのでブラシモーターセッティングにしてみます。

AXIAL SCX24のデフギアを交換して「前掻き」セッティングに変更する

AXIAL SCX24のデフギアを交換して「前掻き」セッティングに変更する

シャーシのカスタム(SCX24)

前回はブラスパーツでフロント荷重のセッティングにしましたが、デフギアを交換して「前掻き」セッティングにするのも走破性アップの定番カスタムです。
アクスルハウジングを開ける必要があるので初めてだと面倒に感じるかもしれませんが、これはやっておいて損がないカスタムなので挑戦してみて下さい。

AXIAL SCX24をブラスパーツでフロント荷重にカスタムする

AXIAL SCX24をブラスパーツ(真鍮パーツ)でフロント荷重にカスタムする

シャーシのカスタム(SCX24)

新しく始めたAXIAL SCX24 RTRからカスタムするプロジェクトのカスタム第一回です。
まずは走破性アップの基本である「フロント荷重」にウエイトバランスを調整したいと思います。

SCX24用MEUS Isokineticアクスルに3Dプリントしたデフスライダーを装着

SCX24用MEUS Isokineticアクスルに3Dプリントしたデフスライダーを装着

シャーシのカスタム(SCX24)

SCX24を組んだ時にVEN.G RCから買ったデフスライダーを装着していたのですが、走行中に失くしてしまっていました。VEN.G RCから買うと送料がそれなりなので悩んでいたのですが、フリーファイルを見つけたのでダウンロードしてプリントしてみました。

SCX24にメカ類のレイアウト

SCX24のESCのコネクタ交換とメカ類のレイアウト

シャーシのカスタム(SCX24)

ドライブシャフトの組み込みまで終わったので、最後にメカ類をレイアウトしていきます。やっと完成が見えてきました。スペースがかなり限られているので配線の長さを詰めて調整してなんとか収まりました。

SCX24の駆動系の組付けとキャリアベアリングのセッティング

SCX24の駆動系の組付けとキャリアベアリングのセッティング

シャーシのカスタム(SCX24)

今回使うことにしたGEETKEEPERシャーシはキャリアベアリングセッティングなので、通常のドライブシャフト2本構成ではなく、リア側が2本の全3本で駆動系を構成します。使用するリンクも独自規格で一般的に販売されているセットでは適合しないので、現物合わせで駆動系を組み付けていきます。

SCX24ベースのコンペ車をパーツ組みで組み上げる

SCX24ベースのコンペ車をパーツ組みで組み上げる

シャーシのカスタム(SCX24)

SCX24に注目してからの半年くらいの間だけでも進化のスピードがすごいアメリカのSCX24界隈のパーツを使ってみたくて、パーツ組みでSCX24 MODSのコンペ車を組んでみることにしました。