SEARCH

ALL ARTICLES

AXIAL SCX30が発表されたのでまとめと個人的見解

AXIAL SCX30が発表されたので、まとめと個人的見解

クローラーラジコン きほんのき

AXIALから新しいプラットフォームとなる「SCX30」が発表になりました。
このブログでは新製品紹介はしない方向だったのですが、このニュースは特別なので発表になっていることのまとめ、個人的な見解など書いてみようと思います。

タングステンウエイトでミニクローラーのウエイトセッティング

タングステンウエイトでミニクローラーのウエイトセッティング

シャーシのカスタム(SCX24)

クローラー用ウエイトの素材としては価格が手頃な真鍮パーツが定番ですが、より効率的なウエイト荷重にはタングステンを使う方法もあります。
一部のブランドでは真鍮とタングステンを組み合わせたパーツを見かけることもでてきました。
今回は単体のタングステンウエイトを購入してウエイトセッティングを試してみたいと思います。

SCX24のリンクロッドを自作ダブルベンドリアリンクに加工してみる

SCX24のリンクロッドを自作ダブルベンドリアリンクに加工してみる

シャーシのカスタム(SCX24)

腹下のクリアランスを大きくして走破性がアップするダブルベンドリアリンクですが、日本からだと入手しにくいパーツでもあります。
前からやり方は知っていたのですが、尻込みしていたカスタムに挑戦してみようと思います。

SCX24用リンクロッドとドライブシャフトのサイズ表ダウンロードファイル

SCX24用リンクロッドとドライブシャフトのサイズ表フリーダウンロード

クローラーラジコン きほんのき

毎度調べるのが面倒なので、自分用も兼ねてSCX24用のリンクロッドとドライブシャフトのサイズ表を作ってみました。
ドライブシャフトはMEUSとINJORAで長さが微妙に違うので両方を載せてあります。

FCX24Mキャメルトロフィーボディを塩マスキングでウェザリング塗装

FCX24M キャメルトロフィーボディを「塩マスキング」でウェザリング塗装

クローラーラジコン きほんのき

ウェザリング塗装の方法はいろいろあるけれど、前から塩でマスキングして錆を表現する方法に興味があったので試してみることにしました。

SCX24 RTRカスタムをミッキーロックでフィールドシェイクダウン

SCX24 RTRカスタムをミッキーロックでフィールドシェイクダウン

SCX24のカスタム

「なるべく低予算で」、「日本から入手しやすいパーツを使う」をテーマに進めてきたSCX24 RTRのカスタム計画ですが、満足できる段階まできたのでミッキーロックでフィールドシェイクダウンをしてみようと思います。

まだまだ暑いけれどミッキーロックでクローリング

まだまだ暑いけれどミッキーロックでクローリング

クローラーラジコンであそぶ

いろいろ試したいこともたまっていたので、久しぶりにミッキーロックに行ってきました。この日は30度いかない気温だったけど、日陰がなくてコンクリートの地面しかないミッキーロックは過酷でした。空調服も装備して行ったけど、熱中症 […]

SCX24のリアをポータルアクスルにしてMULLET SETUPを試してみる

SCX24のリアをポータルアクスルにしてMULLET SETUPを試してみる

足回りのカスタム(SCX24)

アメリカのSCX24界隈でじわじわと増えてきているMULLET SETUPを試してみることにしました。
先日MEUSからMULLET SETUPのアクスルセットが発売されましたが、今回は以前から使っているフロントアクスルは活かす方向で進めてみます。

RIY WheelシリーズのビードロックリングにNEWデザインが登場です

RIY WheelシリーズのビードロックリングにNEWデザインが登場です

WdwC RCの商品・お知らせ

“自分で育てるカスタムホイール”をコンセプトにしたRIY Wheelシリーズに新しいデザインを追加しました。
今回登場となったのは、INJORA 1.0″ 16 holes Wheelに対応したビードロックリング“DAYSTAR”です。

マルチポジション・ショックタワーキット "MPST"の取り付け方法

マルチポジション・ショックタワーキット “MPST”の取り付け方法

WdwC RCの商品・お知らせ

* English sentences come after Japanese. WdwC RCのマルチポジション・ショックタワーキット “MPST” の取り付け方法を紹介します。製品についての詳 […]

SCX24ノーマルシャーシ用マルチポジション・ショックタワーキット "MPST" をリリースしました

SCX24ノーマルシャーシ用マルチポジション・ショックタワーキット “MPST” をリリースしました

WdwC RCの商品・お知らせ

WdwC RCの第二弾製品として、AXIAL SCX24のノーマルシャーシをアップグレードするマルチポジション・ショックタワーキット “MPST” をリリースしました。
ノーマルシャーシの弱点である1箇所しかないショックマウントポジションの問題を解決します。

AXIAL SCX24のESCと送受信機を交換(初心者向け)

AXIAL SCX24のESCと送受信機を交換(初心者向け)

シャーシのカスタム(SCX24)

ブラシレスモーター化をする前に、手元に余っていたブラシモーター用ESCに交換してみようと思います。
ラジコン経験ゼロだった自分はさっぱりわからなかった経験もあるので、初めての方にもわかりやすいように書いてみます。

AXIAL SCX24のサーボ交換 & サーボ取り付け位置の見直しをしてみる

AXIAL SCX24のサーボ交換 & サーボ取り付け位置の見直しをしてみる

シャーシのカスタム(SCX24)

シェイクダウンの時の課題であった「サーボホーンの引っかかり」を改善できないか、サーボ交換と合わせて調整してみようと思います。
せっかくなのでサーボも今回のテーマである「なるべく低予算で走破性をアップさせる」に沿って探してみようと思います。

SCX24のLCGシャーシを日本から通販できるサイトまとめ(随時更新)

SCX24のLCGシャーシを日本から通販できるサイトまとめ(随時更新)

SCX24のカスタム

SCX24をパーツ組みで始めたいと思った時に、知る限りでは国内メーカーでSCX24のLCGシャーシを製造しているところがないので、海外(主にアメリカ)からの取り寄せになります。
全部のメーカーが海外発送してくれる状況ではないので、日本に発送してくれるメーカーのサイトをまとめてみました。

AXIAL SCX24にフラットスキッドプレートを使う時の注意点

AXIAL SCX24にフラットスキッドプレートを使う時の注意点 & リンクロッドの交換

シャーシのカスタム(SCX24)

シェイクダウンの時に課題としていた腹下クリアランスの改善をしようと思います。
リンクロッドと合わせてスキッドプレートも交換する計画だったのですが、思わぬ落とし穴があったので共有します。