SEARCH

SCX24用MEUS Isokineticアクスルに3Dプリントしたデフスライダーを装着

SCX24用MEUS Isokineticアクスルに3Dプリントしたデフスライダーを装着

SCX24を組んだ時にVEN.G RCから買ったデフスライダーを装着していたのですが、走行中に失くしてしまっていました(たぶん取り付けネジの長さを失敗)
VEN.G RCから買うと送料がそれなりなので悩んでいたのですが、フリーファイルを見つけたのでダウンロードしてプリントしてみました。

そもそもデフスライダーって必要?

「引っかかりにくい形状にデザインされているのに必要?」というのが最初の印象でした。
SCX24に使っているMEUSのIsokineticアクスルやTRX4Mに使っているINJORAのダイヤモンドアクスルは角ばった形状が少ないので引っかかりにくくはなっていますが、それでも走らせているとリアアクスルがスタックする時があります。
そんな時にデフスライダーです。

ダウンロードした無料3Dプリントファイル

ダウンロードした無料3Dプリントファイル

今回使ったのはMaker Worldというサイトで見つけたファイルです。
STL形式のファイルがダウンロードできるので、スライスソフトにインポートするだけです。
フロントにもリアにも使える設計らしいですが、今回はリアだけに装着することにしました。

ドライブシャフトの角度に合わせて2種類のファイルがダウンロードできるのですが、今回はキャリアベアリングセッティングで高角度なので写真右の方を使いました。

デフスライダーの取り付け

デフスライダーの取り付け

取り付けは下側の2本のネジを外して、ノーマルの5mmネジではなくM1.4 8mmのネジに変えて装着すれば完成です。
フリーファイルとは思えないくらいの精度ですね。
これなら失くしてしまっても自分でプリントできるので気持ち的にも楽です。

最近仕事が忙しくて岩に行けてないのでウズウズしてます。